家中のゴミ箱、缶ゴミや瓶ゴミ、

ゴミを入れる場所には、全てビニール袋をかけて使用しています。

これらの袋は、主にスーパーやドラッグストア店で買い物をした際に、頂いたものですよ。

また、旅行時に汚れ物を入れたり、スキンケア用品などを小分けにして持ち運ぶ時にも、使用していますよ☆

なんて便利なレジ袋。


ゆういずみです。


スチームサウナに入っているような、お肌が潤いそうなお天気。

あともう少しの辛抱ですよね。

そして、私自身の人生も、もうすぐ明るく、晴れやかになりますように。


IMG_6153



テーマ

  1. エコバッグ
  2. 有償化の理由
  3. 疑問点

1.エコバッグ


私は、どんな時にも常に、エコバッグを持ち歩くようにしています。

急に買い物が必要になって、そのお店がレジ袋の料金を取るお店だった時のためです。


ただそれだけではなく、

  • 人から思わぬ手土産を頂いた時
  • 予期せぬ書類を受け取った時
  • 上着を脱いで持ち歩きたい時

エコバッグはあったら便利な、心強い存在ですよ☆


私の場合は、買い物を週に一回まとめ買いで済ませることが多いです。


ドラッグストアやスーパーをハシゴして、一週間買い足ししなくても済むように買い物をしますよ!

となると、今後、エコバッグを二つも三つも持ち歩く必要が出てきますね。

大変困ります( ̄▽ ̄)


2.有償化の理由


では、そもそもレジ袋がどうして有償化されそうなのでしょうか。


理由は二点挙げられているようです。

  • プラスチックごみによる海洋汚染を防ぐ目的
  • 石油消費量の削減

確かに、レジ袋が減ることによって、これらの対策には繋がることでしょう。


しかし、実際的にそうなるでしょうか?


3.疑問点


レジ袋を有償化して、エコバッグを持つことを推奨し、レジ袋が出回らないようにする…


分かります。
ですよね。

でも


自宅のゴミ箱に直にゴミを捨てるのは嫌ですし、旅行時に汚れ物を入れるために、バッグの中のゴミ袋として、またはスキンケア用品などを持ち歩くためなど、


有償化されても使う機会は減らない


と思うのです。


そして、燃えるゴミやプラスチックゴミを捨てるための袋は、地域指定のプラスチックで出来たポリ袋ですよね?


これはどうなんでしょうか。


もう一つ、レジ袋製造業の従事者の方々やその家族は、大変な打撃を受けることになります。


有償化で得られた収益の一部は、環境対策に充てられると言います。

素晴らしいと思います。



それでも、有償化は嫌だなぁというのが私の感想です。

環境のためには必要なことなのでしょうけど、潔癖症の私は、ゴミ箱に生でゴミを捨てるということができません。



どうしましょう。


今後の生活がどう変わるか、少し不安ですよ。



それでは
また後ほど。
スポンサードリンク