いろんな方の意見を聞く中で、

興味深い洗濯機の機能として


お湯洗い



できるものが気になります♡


40度から60度など、お湯で洗うことによって

除菌効果がかなり高まるのだそう!!


特に皮脂汚れに効果的とのことで、

生乾きの臭いの原因


もかなり弱める効果があるということです。



先日ブログでご紹介させて頂いた

飴ちゃんおばさん♡


は、洗濯が終わると脱水だけをまたもう一度かけるそうです。

するとかなり水気が取れて、部屋に干しても乾きやすいみたいですよ♡



またお客様のお一人は、

50年前からドイツ製の洗濯機しか使ったことがないとのことで、


お湯洗いは当たり前だと思っていた


そうです。


日本は洗濯機に繋がる蛇口は、水しか出ないことがほとんどですよね。


洗濯も、常温の水で行うのが一般的だと思われてきました。


海外ではお湯洗いはごく普通のことのようで、日本で最近お湯洗いできる洗濯機が登場したことにかなり驚いているそうですよ!



祖父の家では縦型洗濯機に送風機能がついているようで、送風を行うとやはり乾きやすくなるそうです♡


またお友達の洗濯機は、

洗剤を自動投入


してくれるらしく、洗濯から乾燥まで3時間くらいで大変おすすめと教えてくれました♡



迷います!

置くスペースが限られますから、巨大なファミリー用のものは置くことができません。


浴室乾燥もいいよ〜と教えて頂きましたが、浴室乾燥は無いのです( ̄∇ ̄)


また、防水パン自体のサイズももちろん大切ですが、各メーカーが防水パンに合わせているのは底部のみで、ボディ部分はかなりはみ出るものが多いように思います。


防水パンにピタリと収まる洗濯乾燥機でお湯洗いできるもの…


6年前のPanasonicのプチドラムがあれば迷いなくそれにしていましたが、今選ぶとしたらキューブルでしょうか…


キューブルは乾燥方式が室温プラス15度の風で乾かすとのことで、洗面所が湿気でべちゃべちゃになるという口コミも( ̄∇ ̄)

洗面所には窓がありますから、キューブルを使う場合常に開けておく必要がありそうです。


うーんどうしましょう


またヨドバシカメラのプロの皆さんに相談してみます。


どんな洗濯機を購入するか、お楽しみに♡


ゆういずみです。


また後ほど。

IMG_6729

スポンサードリンク