こんにちは。

だいぶ涼しくなってきましたね☆

寒くなると、頻尿が心配です…



ゆういずみです。



image






皆さん、モノを捨てるとき、どのような基準で捨てていますか?


  • 十分に使ったから
  • 元は取れたから
  • 新しいものを買ったから


いろいろあると思います。




が し か し




そのようにしていると、モノは増える一方。

減るモノよりも、増えるモノの方が多くなってしまいます。



私の場合、モノを捨てるときに迷いはありません。


買ったその日にでも、

これは使わないな…


という思いが一瞬でも過れば、容赦なく捨てます。




使わなければもったいない

元を取るまでは何としても使う


 
形状や使いにくさでストレスを感じるけれど、せっかく買ったモノだからしっかり使おう。





そのような考え方も、モノを大切にするという意味で有りかもしれません。



ですが、


飽くまで私の意見ですが、


ストレスを感じるモノを我慢しながら使うことは、モノを大切にしていないことと同じなのではないかと。



本当に心地良く感じるモノだけを、丁寧に大切に使うことこそが必要なのではないかと思うのです!




私はよく、いつも使っているモノに話しかけます。


『あなたは本当に特別で優秀で、いつも私の生活を支えてくれて感謝しています、ありがとう』

などと☆


それは日常使用する一つ一つ、全てのものです。


本当に感謝をしながら使っていますよ☆



そして買って数日、または数週間で捨てるモノに対しては、感謝とお礼の気持ちをしっかり伝えてから捨てるようにしています。

容赦なく( ̄∇ ̄)




私の部屋には、不必要なモノはありません。


厳選された、本当に必要な選りすぐりのスペシャルなモノたちだけの中で生活していますよ☆




いらないものは容赦なく捨て、
使うモノは大切に丁寧に使う。



それが私のポリシーです。



それでは
また後ほど。
スポンサードリンク