こんにちは☆
ブログを書くにあたって
いつもできるだけ
どなたでも知っている言葉や漢字を使って
読みやすい文章を作ることを心がけています。
タイトルは特にその最たる部分ですよ☆
使いたい言葉があったとしても
より多くの方に届くことを優先して
あえて違う言葉を選ぶことも多いです。
ゆういずみです。

今回は、銀行での素敵なお話。
人によっては
そんなの当たり前でしょ?
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、
できているようでできている方が実は少ないことですよ!
先日、
銀行の窓口で手続きをしていたときのこと
3歳くらいのお子様を連れたお客様がいらっしゃいました。
その方の番号が呼ばれ、
お子様を待ち合いの椅子に残し
受付カウンターへ1人移動されるお客様。
するとどうでしょう!
すぐに案内係の方がお子様に近づき
『絵本を読まれますか?』
『どちらの絵本になさいますか?』
と、
美しい敬語でそのお子様の対応をされていました☆
親御さんが近くにいらして
その目を気にして敬語を使われているわけでは決してなく
どのような方に対してもいつも丁寧に接していらっしゃる姿勢
が感じられました。
小さなお子様に接する時
または高齢の方に接する時など
突然敬語が消えてしまう方は山ほどいらっしゃいます。
私もお子様連れのお客様が見えた時
お子様に対して
『大丈夫?』
とか、
『えらいね!』
などとなぜか敬語を忘れてしまうこともあります。
先日の銀行員の『先生』を見習って
これからは小さなお子様に対しても
丁寧な言葉で接するようにしていきたいです。
とても感動した出来事でしたよ☆
それでは
また後ほど。
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (2)
見習うべき、本当に素晴らしい対応ですね☺️
行員の接客教育がどういったものなのか存じ上げませんが、これは教えられてされた対応とは違うような気がします。
お仕事だけでなくプライベートなどでも、相手の立場や気持ちを考えて行動を起こせる方なのだろうと想像しました。
素敵ですね❣️私も見習わせていただきます。
ゆういずみ
が
しました