こんにちは☆

ダイレーターを夜だけにしようと、試行錯誤しておりますよ☆



ゆういずみです。



皆さん

リュックって洗いますか?



毎日使っていると、自分でも気が付かないうちに

ショルダー部分や背中部分

そして座って膝に抱えるときに掌で触っている部分など


汗が染み込んでいますよ。


蓄積されていくと、臭いの原因に!



夏は特に汗だくになりますし、定期的にリュックも洗いたいものですね!



素材やデザインによっては洗うことができないものもあると思いますので、今回はanelloのリュックを例で行います。



それではいきましょう。






IMG_9433


まず、↑↑の写真のように浴槽にお湯をためます。


お湯の量は10センチくらいでしょうか。



途中で洗濯洗剤を適量投入!


ブクブク泡立ってきますよ☆




IMG_9435



こちらにリュックを漬けます。


もちろんポケットは全て空の状態で行ってくださいね!


最初は浮いてきてしまいますので、口を開いて中にしっかりお湯を含ませます。



こちらで30分ほど漬け置きしますよ。


たまに返して全体にしっかり洗剤が行き渡るように。



30分ほど経ちましたら、ムギュムギュ揉み洗いしていきます。


使わない歯ブラシなど使ってもいいかもしれませんね!



ムギュムギュムギュムギュ、あまりやりすぎて破損しないようには気をつけてくださいね☆





次にすすぎを。



お湯を替えて、ムギュムギュ押し潰してまたお湯を替えます。



これを泡も立たなくなりお湯も透明になるまで何度か繰り返しますよ。




次に脱水です。


洗濯機の脱水を使いましたよ☆


私のanelloのリュックは大丈夫そうでした!



脱水が終わったら、竿にショルダーの部分を掛けて干します☆



IMG_9436




↑↑の写真のように、口を下に向けてファスナーは全て全開にして干しますよ。



IMG_9439




数時間で裏返します。


同じようにショルダー部分をかけて日光に当てますよ☆


陰干しした方が良いこともあるかもしれませんので、こちらは飽くまでも私のやり方ですよ☆




こちらで1日でしっかり乾きます!!




1日で洗いから完全乾燥まで持っていくには、あることが必要です。


何だかお分かりでしょうか?



それは…





早起き!


少しでも長い時間日光に当てるためには、早起きして洗う必要があるのですよ☆



今回は6時起きで行いましたよ( ̄∇ ̄)




ぜひ参考にされてみてください☆



それでは
また後ほど。





スポンサードリンク