ここ数年、無遅刻無欠勤の私からすると考えられないようなことですが、
社会人になりたての頃はとんでもない新人でしたよ☆
遅刻魔でした。
優しい先輩のYさんという方は、毎朝電話でモーニングコールをしてくださいましたよ☆
あまりにも私の遅刻がひどかったので…
当時美容師だった私は、シャンプーやヘアエステなど先輩方にモデルをお願いして練習をさせてもらう日々でしたよ☆
そして、朝練では本来何の予定もない先輩に早く出てきてもらって、それで営業前にモデルをして頂くのです。
分かりますか?
モデルをお願いして先輩に朝早く出てきてもらっておいて、お願いした本人は寝坊してそこにいない
という信じがたい状況に…
それも、一度や二度ではないのです。
毎回ひどく怒られましたが、どうやっても起きられるようにならなかったのです…
よく解雇されなかったと思います(笑)
起きられるようになったのは、夜の仕事になってから。
なぜか絶対に寝坊しない身体を手に入れたのですよ☆
今もiPhoneのアラームで鳴った瞬間に起きます!
あの美容師の頃の日々は一体何だったのでしょう…
ということで
社会人になったらやるべきこと1つ目は
時間通りに起きることができる身体を作る
ことです。
これは習慣です。
休日も仕事の日と同じ時間に起きる習慣が1番です。
またアラーム音もいろいろ試して一発で必ず起きる音のチョイスを☆
仕事ができれば遅刻してもいいでしょ
とすごい自信の方がいらっしゃいますが、私はそのような方とは仲良くできないです。
私自身が克服しているので、努力で変えることができることが証明されていますので☆
そんな20代前半のある日
母方の祖母が亡くなりました。
黒いドレスは持っていても、喪服を持っていませんでした。
親からは黒い服なら何でもいいと言ってもらえましたが、
親戚が一堂に会する中
華やかな胸元の開いた服で参列するわけにはいきません。
ニューハーフと葬儀って相性が悪すぎて、
ただでさえどんなに馴染もうとしても浮いてしまうものなのです…

ニューハーフ云々関係なく、社会人になった初日から礼服を常に持っておく必要を感じましたよ!
予測ができないことです。
突然起きる可能性があるからこそ、全ての社会人が社会人になった初日から手元にあるべきですよ☆
こちらが2つ目でした。
そして、
社会人になるにあたり、母から
『これを使いなさい』
と渡されたものがありますよ。
社会人になって最初にするべきこと3つ目は
家計簿をつける
です!
母に頂いた家計簿は人気のもののようでして、今でも同じものを毎年年末に買って使っていますよ☆
家計簿の使い方に関しては簡単です。
レシートを貼るだけ
それだけですよ。
細かく食費がいくら、日用品、交際費がいくらなど明細を記入しなくてはと思うと続きません。
買い物をしたら必ずレシートや領収証をもらうようにして、毎日家計簿に貼るだけです。
すると最低でも貼るときにいくら使ったかを見ますので、なんとなく今日はたくさん使ってしまったなど分かるようになりますよ☆
また1週間の買い貯めをする私にとっては、
丸1週間家計簿にレシートが貼られていないのを見ると
『私ってすごい!』
と、フゥーッとうっとりしてしまいますよ☆
レシートを持っておけば、どこかで食中毒が起きた際の証拠にもなりますし
もし何か返品する際にも困ることはありませんよ。
もう一度言いますね!
家計簿はレシートを貼るだけで大丈夫です☆
余裕があればその日何があったのか
誰と会ってどんなことをしたなども一言書いておくと後で見直した際に分かりやすいですよ☆
曲がりなりにも社会人を長く経験してきました。
どうぞ参考にされてみてくださいね☆
それでは
また後ほど。
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (4)
ビックリ❗ゆうさんが遅刻魔だったなんて、、しかも、パイセンを待たせるなんて💦
一応、私は交通機関のトラブルに巻き込まれる以外では遅刻をした経験はないかな😅
成人になるという覚悟より社会人になる覚悟の方が重みを感じますね。
私なんて、まだ社会人として馴染めていないような不安でいっぱいです。情けないです。
ゆういずみ
が
しました
とても勉強になります❣️
そしていつも最後に、
また後ほどと、いう言葉で締めてくださるのが
暖かい💝
いつもありがとうございます😊
ゆういずみ
が
しました